何か特別なことをするから成果を得られる、または特別なことをしないといい結果は出せない?
実はそんなことは全くなくて、やることは一つしかない。
あとは何をするかだけ決めればいいだけなんですが、でもどうもなかなか上手くまとまらない。
これはゴール設定の考え方にちょっと問題があるのかもしれない。
まぁ厳密に言うと問題といよりかは思考のクセみたいなもんですが・・・
ということで問題です。
①【〇〇をして▲▲になりたい】
②【▲▲になりたいから〇〇をする】
さて、どちらが順番決めするうえで適正でしょうか?
答えは②です。
何故なら①は手法がメインの考え方で②はゴールがメインの考え方だからです。
どう考えてもゴールメインの考え方の方が答えが明確で取り組みやすいんです。
だってやること決まっちゃうんですから、他の事なんてしないし目もくれない。
実にシンプルでしょ(笑)
でも、ほとんどの方はこの「ゴール設定」が出来ていないから、どのタイミングからか自然に①の方に偏って考えてしまうんです。
逆を言えば、ゴール設定さえ決まってしまえばその加速度はハンパないワケです。
やることは決まってるし、新しいアイデアは浮かんでくるし、まず迷いが無い。
もうゴールまで一直線です。
だから、何か特別な方法を見つけようとするんじゃなくて、
ゴールを決める。
前にもお伝えしてますけど、本当にこれだけでもいいというくらい大事なことなんです。
「ゴール設定」これが出来ると全く別の可能性が見えてくることもあるんですよ。
=================================
メルマガやLINE@の登録をして頂ければ数十万が手に入るマニュアル
を差し上げます。
メルマガ登録⇐コチラをクリック
LINE登録 ⇐コチラをクリック
ID検索は@mmf5918dでお願いします。※@を付けて検索して下さい。
=================================