たまにテクニカルなことをにすごく長けてる人と話すことがあるんですが、本当に凄いなと思います。
ハッキリ言いますけど、僕なんかそこまで知識無いです(笑)
正直、大事なことってテクニックじゃないことがもう分かってるんで、そんなに技術を身に着けようなんて思わない。
分からないことが出てきたら調べればいいだけの話であって、時間を割いて塾入ったり何百ぺージもある本読んだり、何時間もある動画とか見るのとか、ほんと無理。
無理というかクソメンドクサイ( ´∀` )
メンドクサガリの証拠に僕の YouTubeなんか動画とは言いつつ映像はテキスト貼り付けてるだけで、喋ってる時間だって相当短いし、必要なことだけしか言わない。
(本当はメンドクサイ以外にも理由はあるんですが、それはまたいつか(*´艸`*))
でも殆どの人はテクを求めたがる。
キラキラした見た目にするにはこう、プロフとか投稿はハッピーな内容にして、誰にでも好かれるようなイメージにして、このSNSにはこういう機能があるんでコレをこうやって設定して、文章はこれを使って、友達はドンドン増やして、相手にこう言われたらこう言って、こういうメッセージを送ってきた人にはこうやって送って、、、
と、まぁこんな事を勉強してる人がものすごく多い。
見た目より重要なのは、アナタの考えや価値観を発信していくこと。
SNSの機能なんてものはネットで調べればいくらでも出てくる。
友達は数じゃなくてどれだけコミュニケーションをとれるか。
メッセージとか会話は相手のことを知ろうとする気持ちを持つこと。
こんなスタンス、考えさえあればさっき述べたテクなんてものは補えるんではないでしょうか?
それを細かい事一個一個に対してこうすればイイですよ!なんて言ってるから何も考えれない、成果もあげれないような人が出来上がる。でもその人に教えてる人もそうやって教えられたからそういう教え方しかできないワケです。
優しく教えると言いながら、本質を教えずに今起きたことにしか対応できないような事しか言えない。
まるで過保護のバカ親のような教え方。これが今は流行ってるようです。
でもね、よく考えてみてください。
実はこういうのってみんなわかってるはずなんです。当たり前に。
でもなぜかビジネス的な話になると一瞬にして特別に「何かをしないといけない!」って思って忘れてしまう。謎(笑)
起きたことに対して一個一個対応して対応するんじゃなくて、自分がどのように相手に対して接していくかを決めるとすんなりいくのにそれを決めない。
僕がよく言うゴール設定はこういう意味も含まれてるんです。
自由が欲しい、自由が欲しいと言いながら自分で自分の首を絞めるような方向に行くのは辞めた方がいいのにそっちに行きたがる。
アナタはどういうスタンスで仕事をしたいのか?
まずはそこから決めていきませんか?
相手に対してどうんなスタンスで接すればいいのか知りたい方はいつでもご相談ください。
LINEに登録してくれた方には、アフィリエイトの手順をまとめた無料特典をご用意してます。是非ご登録ください。