「自分の好きなことを仕事に」という言葉を僕はよく使います。
ただ単に僕の記事を見ている人にすれば、それはそれはラクな状態で仕事をしているんじゃないか?と思いがちでしょうが、そんなことばかりではありません。
仕事として成り立たせてるから、形を作らなきゃいけないし、その為にすることだってあるし、手間もかかる。
更に時間ももちろんかかるし考えなきゃいけないことも沢山ある。
こういう事って自分で仕事してる人ならみんなやってる事だけど、仕事を作り始めたばかりの段階の人は、慣れてないから絶対にどこかで行き詰る。
「ファッションが好き」「動物が好き」「自然が好き」「アロマが好き」「お金が好き」と言いつつ、それを仕事として作り上げる過程で、必ず行き詰まる。
でもここを踏ん張れるかどうかなんです。好きなことを仕事にするっていうのは。
だから決して好きなことを仕事にするのは無理なことじゃないけど、覚悟をもって取り掛からないとまぁ大変です。
でもね
踏ん張れる人はいずれ成功するんです。
間違いなく。
んじゃ踏ん張るために何をするのか?
やっぱり自分の「好きなこと」で相手にどんなものをプレゼント出来るか?が見つからないと踏ん張れない。
これ結構重要なことなんですけど
人と人との関係って返報性で出来てるから自分が何を相手にプレゼントできるか考えれない間は100%成功しない。
だから自分だけが儲かればいいなんて発想で物事を進める人は副業も起業もしない方がいいんです。それは他人に迷惑がかかるとかそういう話ではなく、そもそも成功しないから。
自分の好きなことで相手に何をプレゼントできるのか?
それは形の無いものでもいいんです。
感情・気づき・発展・感覚・思考・夢・希望・環境・安心・癒し
など。。。
これが無いななら、好きだからといっても仕事になるわけじゃない。
よく「好きなことだけで、メシを食っていく」って簡単に言う人いますけど、勘違いしちゃいけないのは、好きなことを仕事にするのと、好きなように仕事をするのは全然意味が違うということ。
それが分かってないから「俺は好きなことを仕事にする!」って言っても、笑われしまうんです。
でもね
でもですよ?
理屈抜きで
何も分からないけど、もし本気で「好きなことでメシを食う」っていう目的のために行動するなら、いずれはプレゼントの話しも分かってくるだろうし、結果も伴ってくる。
当然苦労もあるだろうけど、、、
しかもね
そんな人生って、夢を笑ってくる奴よりは100倍充実した人生なのは間違いない。
だから志は高い方がいい。
理屈なんで後付けで十分だから。
笑う奴はあなたを自分の手の届く範囲に置いておきたいだけ。そんなもん気にする必要はない。
===================
「好きなことを仕事にする」に関する質問やメッセージはコチラから。
LINE:https://line.me/R/ti/p/%40mmf5918d
ID:@mmf5918d
併せて、ネットビジネスにおいて大事なことを纏めた【ネットビジネスの説明書】もご覧ください。ネットビジネスだからといって特別な事をする必要はない。ということが分かって頂けるかと思います。
最新情報の受けとりはコチラから。
メールマガジン:https://mail.os7.biz/add/MMBL
===================
follow me!
https://www.facebook.com/profile.php?id=100014951772755
Facebookページhttps://www.facebook.com/Satoshi.Ihigaki/