自分の嫌いな人、苦手な人って必ずいるもので
僕なんかは金払いの悪い人、自主性の無い人、主体性の無い人なんかがそうなんですけど、そういう人には必要最低限の接触だけで済ますようにしてる。
自分の収入は自分でコントロールするという意味からも、嫌いな人と接する時間は短くする必要があるんです。
この収入をコントロールするっていうのが結構大事で、
自分で収入をコントロール出来ないと
嫌いな人だけじゃなく、嫌いな仕事、嫌いな環境、嫌いな場所にずっと依存しなきゃいけなくなる。
これストレスでしかないですよね?
でも
働く対価として給料を貰い生活すると決めてるなら、そのストレスは受け入れるしかない。
ところがそんなストレスを抱えながら耐えてるのに、もし働けなくなったら、、、、
つまり嫌いな人、仕事、環境のために自分が動けなくなったらどうなるか?
切られるんです。
使い捨てのように。
もし休職制度があったとしても給料は満額貰えないのに支出は変わらないから、生活に困るのは目に見えてる
一生懸命頑張ってればいいことがあると思ってジッと我慢して嫌いなことに耐えてきたけど、現実は甘くない。
正当な理由なく解雇という手段は取れないけど、働けなくなったら辞めるよう仕向けてくるのは明白です。
本当に容赦なく使えなくなったらポイ捨てです。そしたら生活にも困ります。破綻します。大切な人との幸せな時間も幸せじゃなくなります。
これが現実なんです。
だからそうならないように僕は好きなことを仕事にしませんか?って言ってるんです。
収入もコントロール出来るし、知識労働だから体力なんて関係ないし、嫌いな人と絡まなくていいし、好きな場所で仕事出来るから。
胡散臭いと思うかもしれないけど、要するに
労働者じゃなくて経営者になれというお話をしてるんです。
経営者といっても自分一人、あるいは家族を養えて月に1回くらい旅行に行けるくらいの収益を上げるくらいの経営者でいいんです。
それが好きなことを仕事にする。ということです。
——————————————————————–
「自分に合ったビジネスの作り方」に興味があれば【自分らしいビジネスを知りたい】とメッセージをどうぞ。公式LINEに連絡をくれれば作り方を無料でお教えします。さらに特典として200個以上(100万円相当)のビジネスで成果を上げるためのレポートをプレゼントします。
メッセージはコチラのバナーをタップ↓