いくら知識を得ても、いくら頭では理解していても、それでも職場に依存してストレスを抱えたまま生活することを止められないし、
何かしたい!何かしなきゃ!と思うけど中々行動に移せない
でもそんなの出来なくて当然で、どうしても人と違うことをするというのは抵抗があるのは当たり前。
今まで「協調性」を強いられてきた環境の中で生きてきたのに、周りと違うことをするなんてのは抵抗が無いわけがない。
この「協調性」というのがかなりのクセ者で。
今までずーっと周りと同じことをしなければ白い目で見られたり、噂を立てられたり、怪しまれたり、仲間ハズレにされたり、文句を言われたり、怒られたり、と
とにかく周りと合わせなきゃいけない生活を強いられてた過去がある以上、協調性というのは単独行動する上でかなりの足かせになる。
協調性があるから何かしようとする時に怒られる、笑われる、バカにされる、反対される、と他人の目を気にしてしまう。
もし自分が何かをしたいという想いがあるのに行動に踏み切れないというなら、この「協調性」というのが行動に踏み切れない大きな理由になります。
だからといって、
そんなの無視してゴリゴリやろうぜ!なんて言う気はさらさら無くて
そんなに協調性が強いなら、逆にそれをうまく利用してもいい。
これをやれば誰かのためになる、幸せに出来る、喜びを与えられる、笑顔になれる、好きなことさせられる、何でもしてあげれる、という考えを持てばいいんです。
確かに最初は協調性を無視してるみたいでリスクを恐れるかもしれないけど、結果的に誰かが幸せになるなら、それは協調性を大事にしてるということであり、大事にしてる人への最大の優しさではないでしょうか。
人に合わせるだけが協調性ではない。
——————————————————————–
「自分に合ったビジネスの作り方」に興味があれば【自分らしいビジネスを知りたい】とメッセージをどうぞ。公式LINEに連絡をくれれば作り方を無料でお教えします。さらに特典として200個以上(100万円相当)のビジネスで成果を上げるためのレポートをプレゼントします。
メッセージはコチラのバナーをタップ⬇️